2007年02月03日

隊員A/B学校参観

隊員Aの中学と、隊員Bの小学校でそれぞれ参観日があったので、見学に行ってきた。
日ごろの授業がどんなもんだか観察する良い機会である。

まずは隊員Bから

昨年の9月より小学校一年生として、近所の小学校に通っている隊員B
クラスで日本人はただ一人(学年でもそうかも?) どんな様子かな??


参観というと、お父さんお母さんが、後ろにずらっと並んで、、と思いがちだが、こちらの参観は
往々にして両親も子供横に座って一緒に授業に参加するスタイルが多い

今日のテーマは「起承転結」で文を作ろう!だ

First, Next, Then, Finallyという言葉を文頭につけて、4つの文章で話が完結するようにつなぐ。
文の基本構造を学ぶわけだ。

先生は、自分の朝の出来事のエピソードなどを交えながら面白おかしく、文を作る練習を教える。
子供達を集中させるのもなかなか上手い。

お!これはどこかでみたことあるお菓子や!

コアラのマーチが、クラスの公式スナックとなっていた(^ ^; 
ええこっちゃ!

先生から基本を教わると、自分でやってみようのコーナー

ばらばらの順番にプリントされた文章を切って、正しい順番にして貼る
 


でけたー!




そして、その流れでなぜか工作のプロジェクトへと駒を進める



ペットボトルに、紙粘土を貼り付けて、ペンギンを作成するという課題だ。
この工作手順も、先ほど学んだ、起承転結形式で教えられるという寸法だ。
なかなか実践的な学習方法だ。

新聞をひき、紙ねんどに水をまぜてこねる コネコネ・・・

日本でもよくありがちだが、こういうのやると親のほうが一生懸命になっちゃって
子供そっちのけで、親ばっかりがんばっちゃってる人とか結構いた(^ ^;
それじゃ子供のためにならないつーの(^ ^;

お、なんかペンギンみたいになってきた

後日乾いたら、ペイントも施すそうだ

という感じで、まー結構楽しそうにやっておった
友達とも上手くやってるみたいで、英語のコミュニケーションも特に問題なさそうだった


次、隊員Aの部

最初は、Home and Career(家庭科?)の授業
最初は、いろいろな職業について学んでいたらしいが、見学に行ったときはゲームをやっていた
Aから順番に、B,Cと頭文字を使って職業名を順番に言っていくというゲーム。
最初は全員起立していて、順番に職業名を答えて行き、詰まると座る 
最後まで残った人が勝ちだ!

なんかオモろい授業やなあ〜・・・

隊員AがKであたった時はKey Makerとか答えてなんとか窮を脱していた(^ ^;

とかなんとか言ってるうちに、次の授業!

こちらの中学校は、日本の大学のように全員個別にカリキュラムが違っていて、授業毎に
各個人のスケジュールにあわせて、教室を移動していく。
休み時間も少なく、みんな走って移動だ! 結構大変やのう〜



さて、次はScience(理科・科学)の授業だ
 

浸透圧の仕組みを植物の細胞で調べる、という実験授業だ
なんか、高度なことやっとるのう〜

ちゅうか、化学・生物用語の英語が全くわからなくて、先生の説明がちんぷんかんぷんだった(^ ^;
隊員Aはちゃんと理解しているようだった。。。くそ〜

まず、実験の概要説明があった
葉っぱに、水を浸した場合と、食塩水を浸した場合で、細胞の中がどう変化するか
顕微鏡観察するらしい。
まず、実験を開始する前に各自の仮説を書き込む。

そして実験開始 先生が必要な器材を配り、各グループ毎に実験を行う
 

隊員Aはこの子とペアーで実験を行っていた


顕微鏡で観察し、結果をノートにスケッチして、その原理について考えて書く
 

そういえば中坊の頃、こんな実験やったことをだんだん思い出してきた。

浸透圧とは、半透膜を通して、濃度の低い液体が高いほうへ流れ込み全体の濃度を均一にしようと
する働きで、植物の細胞の場合細胞膜が半透膜であり、この現象を観察するのに丁度良いらしい。

隊長も、なにか実験に参画しないといけないと思い、考えをめぐらせた結果
一つ妙案が浮かんだ


顕微鏡を覗くところから、デジカメで写真撮れないかな?


試しにやってみたら



をををを!!




思いのほか上手く撮れたー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!




これは水をたらしたところ 特に変化なし


ところが

食塩水をたらすと、細胞膜内の水が外に出て行ってしまい、緑色の細胞膜エリアが縮小している
のがハッキリわかる。結果、細胞膜が細胞壁(こちらは全透膜)から分離して白い隙間が見える。



おお!素晴らしい! 自画自賛しつつ(^ ^; この結果を科学のゴンザレス先生に教えなければいけない
と思い、「ハイ!先生、いい写 真が撮れました〜」と 思わずシャシャり出てしまった(^ ^;

すると、先生

「んまぁ〜!なんて素晴らしい写真でしょう?どうやって撮ったの? え、デジカメで無造作に?うそでしょう?
ああ、これは子供達にみせなくっちゃ。どうやったら投影できるかし ら? あー皆さん 隊員A君のお父さん
が凄い写真を撮りましたよー」

と、えらい興奮しとった(^ ^; どひゃどひゃ!



・・・・・



てゆーか




お父さん




でしゃばりすぎ(^ ^;




というわけで、隊員Aはそっちのけで、夢中になってしまった科学の授業だった(^ ^;
プププ 何やってんだか?


えー、いや こんな難しい用語の授業についていってる隊員Aなかなかがんばっとるな
ということはちゃんと確認できた。



結 論:授業参観 次はいつですか?(^ ^; 


戻る