レンタルボートで遊ぼう!
東京神奈川近郊 


ボートを所有するには敷居が高い!
でもクルージングや釣りなどお気軽にボートで楽しみたい!
ペーパー船長になりたくない!
大昔とった船舶免許を有効活用したい!
ボートに興味があれど何していいかわからない!
これから免許をとりたい!

そんな貴殿にピッタリなレンタルボート攻略ガイドです。
全て実際に体験した内容に基づき動画ビデオも自分で撮ったものです
マリーナ情報は、ヤマハシースタイルの利用前提です。



マリーナ比較表(マリーナ名クリックで詳細ガイドへ)
マリーナ名 一言特徴 予約 施設 安全講習 離着岸 SR320 SR310 AS21 FR20 FR23 SQUA 釣船他
ニューポート江戸川 船数多くディズニー近い 初回内90分 やや難 0 0 1 3 2 1 3
勝どきマリーナ 都心のロケーション 個別180分 やや難 0 0 1 2 1 0 0
横浜ベイサイドマリーナ 規模・雰囲気共良好 個別240分 普通 1 0 2 0 0 1 5
ジェイス関東 ベイブリッジ近し 個別180分 普通 0 0 0 2 1 0 0
葉山マリーナ 江の島にも城ケ島も 初回内30分 やや難 0 0 0 0 1 0 2
葉山港 江の島にも城ケ島も 初回内60分 普通 0 0 0 0 0 0 4
サニーサイドマリーナウラガ 東京湾縦断と相模湾もOK ○△ 無し 普通 0 0 0 0 1 1 8
湘南サニーサイドマリーナ 大型艇配備&初島可能 ○△ 初回内45分 普通 1 1 0 0 1 1 9
箱根プリンスホテル 芦ノ湖を自在に操船 他で受講 普通 0 0 0 0 1 0 0
JET.SHOP ROYAKOH 最新マリンジェット2隻 MJ教習必須 - 0 0 0 0 0 0 0
※「予約」は予約とり易さ。「施設」は事務所や駐車場、食事などの
総合充実度の主観評価です。
レンタル艇の情報は2019年3月現在のものです。

レンタルボートクラブ紹介
レンタル艇紹介
管理人のコラム
  管理人のボートライフについて
  ペーパー船長にならない為に
  魔の一年(免許取得後1年)を乗り切る必勝5原則
  船長のオススメ携行アイテムと心得
  ボート免許について
  ボートのイベント

管理人の2018年活動ダイジェストへ
管理人の2017年活動ダイジェストへ
管理人の2016年活動ダイジェストへ
管理人の2015年活動ダイジェストへ

東京神奈川近郊 ゴルフショートコースガイド(動画付)
東京埼玉神奈川 鉄道模型レンタルレイアウトで遊ぼう!




他に類を見ない!?LINEスタンプ登場 「ボーナス!使える棒ナス君」


特選!レンタルボートクルージングビデオ









★マリーナ別攻略ガイド

このコーナーは管理人が実際に利用してみた体験をベースに、公式HPなど
には紹介されていないTIPSなどを中心にご紹介します。

あくまで主観である事、最新状況を保証するものではない事を御承知おき
ください。

ニューポート江戸川

■マリーナ概要

旧江戸川の中州にある東京都唯一の自然島「妙見島」に位置するマリーナ
この島、タモリ倶楽部でも取り上げられてましたが、本当に不思議な所
でコンクリートで護岸されるまでは少しずつ川に流されて島全体が移動
していたらしい。

業務用マーガリンを生産する食品会社などがあるがもうちょっと島全体
を観光ぽい雰囲気にするといいのになぁと思うのは私だけでしょうか? 

それはともかく、ニューポート江戸川は関東のシースタイルの中ではレン
タル艇の充実度も随一で、航行範囲には見どころも多く都内及び近隣の
船長はおさえておきたいマリーナの一つだ。

離着岸や東京湾の航行注意(大型船、浅瀬)など正直敷居は高いが、是非
乗り越えて東京アーバンクルージングを制覇したい。


■施設充実度

レストラン含めマリーナ施設としてしっかりしているが、ちょっと注意点
は、ここのマリーナは独自のレンタルボートクラブがあってそちらをメイ
ンで推しており、ヤマハシースタイルは若干二番手扱いだ(それでも艇の
充実度を考えると大変ありがたい)

マリーナ本館はオーナーや、独自クラブ会員の利用がメインであり、ヤマ
ハのお客さんは別館(ビデオ見たり準備したりする簡易施設)を主に利用
する事になる。


■駐車場

施設内に専用駐車場あり。一台目無料、二台目1050円


■安全講習

初回利用時間内 90分 9450円
初回利用時間内という事は、3時間レンタルだと講習後自分で航行できる
のは、1時間程度であり、川を下って海にでてすぐ返ってくる感じ。。

正直、初回とは別に個別でやってもらいたかった。最近はそういう声を
反映してか個別講習がスポットで開催されているようだ。
後述するが、離着岸と河川及び東京湾の危険浅瀬地帯について覚える事
も多く、ここの安全講習は重要だ。


■レンタル艇と予約難易度

AS21:1隻 FR20:3隻 FR23:2隻 S QUALO:1隻 その他:3隻

クルージング艇7隻というのは、東京神奈川界隈で最大のラインナップ
全て陸上保管で メンテナンスも行き届きコンディションも良好。
特に使いやすいFRが4隻あるのもナイスで予約もとりやすい。


■離着岸

難易度:やや難しい  左舷着岸基本

川独特の難しさがある。桟橋自体は広さや視界など容易な部類で風や流
れが無ければ容易なのだが、川なので流れがあり変化する。
上流からの流れに風が加わるとさらに難しくなり、あれよあれよと言う
間に舳先が変な方向に向いて流される事も・・

ここのコツは、とにかく桟橋で待機してくれているスタッフの指示に
完全に従う事だ。
減速や増速、向きなどをジェスチャーで伝えてくるので、自分でもがく
前に、しっかり指示に従うと意外とすんなり着岸できる。


■給油

着岸後スタッフが給油・清算してくれる。


■クルージングモデルコース



マリーナを出て川を下り、海に出たところで左手にディズニーリゾートを
海から眺め(その風景がまた格別)、ゲートブリッジ、レインボーブリッジ
と、大型の橋をくぐり、お台場界隈から運河をとおって夢の島を抜け、また
新中川からマリーナに戻る一筆書きコースがオススメ。

このコースが全ての基本であり、危険区域も含め全ての習得すべき多くの
要素が入っているので、確実にマスターしたい。

東京湾は交通も多く、浅瀬などの危険区域もある上に水路が入り乱れ自分
の位置を見失いがちと、敷居が高いが、コースを決めて何度も練習すれば
必ずマスターできるでしょう

慣れてきたら、隅田川や荒川を登るリバークルージングなども良いです。





ひと筆書き基本コースは2時間ちょっとで、余裕を持って半日レンタルで
まわれるのでお勧め。少し慣れてきたら右のように隅田川上りなども組み
合わせる事もできます。

なお、マリーナがある妙見島から河口まで行きは15分、帰りは20〜30分
かかるので航行時間を読むのにこの分を余裕を持って考慮する事が必要
です。


○2014年3月クルージング&釣り



1番地点 ディズニーランド沖


2番地点 東京ゲートブリッジ


3番地点 お台場


4番地点 夢の島水門



○2014年9月ラクシアで東京湾反時計回り

当日の動画ビデオ


ニューポート江戸川出航後、旧江戸川を下り東京湾に出た後は、ゲート
ブリッジをくぐり、お台場の水路を抜け、レインボーブリッジを通りま
した。
その後羽田沖で飛行機の離発着を見学し、一路東京ディズニーシー沖へ
ここで30分ほどアンカリングしてから、帰港しました。
3時間弱で約50Km(28海里)を航行し燃料は52Lを消費しました。
さすが250馬力エンジン結構喰いますね(笑
尚ラクシアは2018年末でレンタルラインナップから落とされました








○2015年5月FR20にて東京湾クルージング



当日は、天気も良く波や風も無く絶好のコンディションでした。
東京ゲートブリッジから、お台場、レインボーブリッジと抜け、羽田沖
で飛行機の離発着を見学後、東京ディズニーリゾート沖でアンカリング
し帰港しました。



○2015年9月FR23にて東京湾クルージング

京浜運河にちょっと入ってから羽田まで出ずにゲートブリッジ方面に戻
るコース
約3時間(ディズニー沖アンカー30分含む)で、43km走り32Lの燃料を
消費しました。






■注意点

東京湾の厳しさが全て詰まっているので(笑)めげずにひとつずつ確実
に習得していきましょう。

安全講習できっちり叩きこまれますが、とにかく浅瀬が多い河川と東京
湾です。
あらかじめ地図と景色をしっかり頭に入れ、浅瀬には絶対に近づかない
事と、航行中も常
に水深をチェックする事が重要。

通常の航行区域でも、干潮時には2mを切る水深の部分も沢山あり緊張し
ます。
川の内側や橋脚はもとより、竹竿がさしてある部分的な浅瀬にも十分注意
そして最大の難関は河口に広がる広大な浅瀬「三枚洲」です。
一見いけそうな気がして行ってしまうと・・

あっと言う間にペラをひっかけ、最悪座礁となります。
ここだけはどんな事があっても突っ込まないように注意です。

交通量の多さも東京湾ならではです。大型船はもとより、釣り船や遊覧
船に、屋形船、暴走ジェットスキーまで縦横無尽にどんな方向からも向
かってきます(笑)

これも慣れるしかありませんね。向かってくる船には早めに大きく舵を
切って意思表示しすれ違い時は引き波をたてぬよう減速という基本を常
に心がけましょう。

コンディションの変化も突然来るので要注意。午前中は凪いでても突然
午後から南風が発生し、とんでもない大波が発生する事があります。
危ないと思ったら早めに避難、マリーナに連絡し絶対に無理をしないこ
とです。

いろいろ書きましたが、天候の良い日に慎重に出ればまず大丈夫。
しかし万が一に備え、頭にだけは入れておきましょう。
繰り返しますが、いろいろ厳しいここでしっかりマスターすれば他に
行っても怖いことはほ
とんどありません。


■その他

ある確率で、ペラをやってしまったり座礁したりはあるそうです。
万が一やってしまったら正直にすぐ申告し指示を仰ぎましょう。保険も
しっかりしているので持ち出し上限は10万円まで。
とにかく命に勝るものは無し!


シースタイルのマリーナ紹介HP
ニューポート江戸川HP

★TOPへ

勝どきマリーナ

■マリーナ概要

銀座など都心部にほど近い、勝どき橋付近に位置する都会派マリーナ
区民にとっては抜群のロケーションで、かつ東京湾アーバンクルージング
に便利な位置にある小じんまりとしたマリーナ。

アットホームでちょっと隠れ家っぽい雰囲気もグーでスタッフも親切。


■施設充実度

小さなショップだが、おシャレな雰囲気のカフェレストランも併設され
ており、帰港後のお茶や食事もできる。ショップ奥に面した川の桟橋から
出港する。


■駐車場

都会のオアシス、タワマンの中に突如現れるイカした勝どきマリーナです
がいつも苦労するのが駐車場。。
タワマン地下の駐車場は1000円ですが、かなりの確率で満杯。。
近隣の平置きコインパーキングは上限設定が無く相当高くなり
停めやすいのは、勝どき駅近くのコインパーキング。5時間リミットで
2500円。
しかし帰港後マリーナで昼食をとると、5時間も意外と危なかったりします



■安全講習

個別開催 180分 9450円
初回利用前に、個別に必ず受講する必要がある安全講習は、座学と実技
含め3時間みっちりコース。

江戸川同様、落とし穴の多い東京湾内の危険区域など実地訓練する。


■レンタル艇と予約難易度

AS21:1隻 FR20:2隻 FR23:1隻 

クルージング艇3種4隻という配備。ロケーションが良い事もあり
ハイシーズンの週末などはなかなか予約困難。


■離着岸

難易度:やや難しい  左舷着岸基本

狭い水門をくぐった川の中にあるマリーナ桟橋だが、とにかく狭いので
離着岸が集中した際などは、近隣で待機が必要になる。

その際に、川の浅瀬に乗り上げる事もあるそうで、水深を常にチェック
する必要あり。川岸にはできる限り近づかない事。

流れはそれほど無いと思われるので、風だけに気を付け微速で慎重に近
づき、早めにロープを渡すのが吉。


■給油

着岸後スタッフが給油・清算してくれる。


■クルージングモデルコース


モデルコースは、ニューポート江戸川同様レインボーブリッジやお台場
をめぐる周回コースをおさえるのと、隅田川上りが良い。

江戸川のような川の上り下りのロスが無い分、時間も有効に使える。
とにかく、複雑な水路や浅瀬の位置、ランドマークを覚え、スムーズに
航行できるまで江戸川とあわせて何度も練習すると良いでしょう。

メジャーな河川を制圧したら、神田川などの狭い河川を探検気分で行く
のも面白い。
運河から見上げる都心の顔もなかなか趣深いものです。




これは、安全講習の時のものです。1時間半かけてぐるっとまわりました。



■京浜運河〜羽田沖のコース(2014.5)
FR23の半日レンタルで、勝どきマリーナ〜レインボーブリッジ〜京浜
運河〜羽田沖〜TY HARBOR〜日の出桟橋〜浜離宮〜隅田川入口と約2時間半
で巡り帰港しました。
燃料は20リッター消費。曇天がやや残念でしたが運河や内海はべた凪で
航行しやすく快適なクルージングでした。




ビデオ動画








■東京湾一周反時計回り(2015.3)



レインボーブリッジを抜けて京浜運河に入り、羽田沖で飛行機を見学
その後、ディズニーリゾート沖で錨泊し、葛西臨海公園や夢の島の運河
を抜けてマリーナに戻りました。
3時間弱、約40キロ、消費燃料は35Lでした。








■羽田沖で迫力の着陸見学 海から超接近(2016.6)



京浜運河を通って羽田沖(城南島とB滑走路の間)で停泊し、真上を通り
ジェット機の迫力シーンを見学。轟音と風も凄いです。

■注意点

ニューポート江戸川とほぼ同じですので、参照下さい。
あと、ここの固有の注意点はマリーナがある場所に入るための運河の二
つの水門が見逃しやすく、狭いので細心の注意を払いましょう。


■その他

マリーナ近隣でオススメのパン屋さんがコレ



作りたての多種多様な焼き立てパンが沢山あり、イートインコーナー
もあるので早めに来た時は、ここで朝食がてら時間をつぶすのもありで
すね。
パンめっちゃ美味い上にリーズナブル。コーヒーも50円と激安です。
近隣住民の憩いの場にもなっているようですね。


シースタイルのマリーナ紹介HP
勝どきマリーナHP

★TOPへ

横浜ベイサイドマリーナ



■マリーナ概要

三井アウトレットパークと、日本最大規模のマリーナが共存する大型施
設内に位置し雰囲気、利便性そして航行区域の多彩な楽しみ方含めて
非常にバランス良く利用しやすい
マリーナ。

ヤマハシースタイルの専用施設・スタッフも充実。
安全講習もヤマハ最長の4時間みっちりで、初心者デビューにもピッタリ
ここでしっかり修業すれば他への展開が楽だと思います。


■施設充実度

巨大マリーナに、食事、買い物、駐車場と全てが充実し、他の施設とは
一線を画する充実度を発揮。但しヤマハシースタイルの設備はマリーナ
東端に位置するイーストハウスという所で、メインのマリーナ設備やア
ウトレットからやや離れた場所にある。最初に行く時は注意の事。

尚、イーストハウス内にもBBQ場(要予約)や、夏場にうれしいシャワー
施設などもあり便利である。

■駐車場

専用の駐車場があり、一日1000円。アウトレット駐車場に入れるとちょ
っと歩くので専用に入れたほうが吉。


■安全講習

初回利用前個別 4時間 9450円
他のヤマハ施設に比べ非常に充実した講習で、離着岸、給油、操船並び
に周辺の航行区域案内を丁寧に教えてくれる。

私が行った時はAS21を使い、3名合同で行った。スタッフの教え方も上手
く、丁寧なのでここの利用予定が無くても操船訓練含め受講することを
推奨。

尚、ここの安全講習を受講すると、隣接のジェイス関東での安全講習は
免除になる、という特典もある。


■レンタル艇と予約難易度

AS21:2隻 S-QUALO:1隻 SR320:1隻 釣船他:5隻

人気のマリーナなので、当然土日は予約が集中しやすい。
午前中の予約が入ったら午後は予約を取らない方針(良心的だと思う)

艇のラインナップは変わってきてFR23が落とされ、クルージング向きと
としては大型のSR320、中型のS-QUALO、マルチパーパスのSRX24あたり
が主力となった。(2019年9月現在)



■離着岸



難易度:普通  直進レーン終端型
  
両側ガイドがあるレーンに頭から着岸湾の奥地なので波はなく、風が無
ければとても容易。
最後確実に後進を入れて行き足を止める必要があるが、スタッフも手伝
ってくれるので心配無い。

レーンは船のギリギリの幅なのでやや圧迫感はある。
風がある場合は、やや難易度が上がり、直前まで風上に向けて進め
レーンに入れる寸前に舵を切って修正するイメージ。
コツは風がある場合は、レーンの中ほどに入るまでは、ある程度の速力
を維持し舵を効く状態にすること。

終点が迫ってきて最初はビビるが、舵が効かないとあっと言う間に流さ
れてレーンに入れないので、速力の維持と最後の後進をしっかり意識
する。

なお、離着岸がどうしても苦手な人の為に、離着岸専用艇(周囲が全て
ガードされている)で、みっちり訓練するコースもあるので至れりつく
せりだ。


■給油

ここは珍しく、帰港前に自分で給油してから返却するタイプ。
といってもマリーナ内にガソリンスタンドがあるので、そこに立ち寄っ
てから戻るだけだ。

ガソリンスタンドは、左舷もしくは右舷着岸で、係員が手を振っている
所につけ、ロープを投げる。ヤマハのバースよりは前後左右に余裕があ
るのでより簡単。

着岸後は、ヤマハの専用の給油カードを渡すだけであとはスタッフが全
部やってくれる。
清算は帰港後ヤマハの事務所でレンタル料と共に支払う。

給油時間はレンタル時間に入らない。レンタル時間までに港の入口を通
過すればOK。


■クルージングモデルコース

 半日(午前のみ)を想定して下記の2パターンを策定してみた。
 まずはこの2コースを自信を持って航行できるよう練習したい。

1 みなとみらいアーバンクルージング



港を出て北上し、横浜ベイブリッジをくぐってみなと未来方面に行き
赤レンガや山下公園、氷川丸などを海から眺め戻ってくるコース。

海から見る橋や建物の長めと、海のそう快感の相乗効果で大変気分が良
いコース。

尚、ランドマークタワー付近にアンカリングスポットがあるので、ここ
で休憩するのも良い。また象の鼻パークは出港前に電話で予約しておけ
ば一時停泊可能なので上陸して赤レンガなど散歩する事もできる。

春は大岡川を上っていくとお花見クルージングを楽しめるそうだ。

尚、タイクーンという桟橋付きのレストランに立ち寄る事も可能だそう
だが、土日は大変混んでいて、着岸が他人の船に横抱きになるケースが
多く、初心者にはお勧めしない。行くなら平日か。



ピンの間隔が10分です。ベイサイドマリーナからベイブリッジ
まで30〜40分が目安です。


2 八景島クルージング


上記とは逆に南下するパターン、都会の景色より雄大な海の雰囲気を
楽しんだりクルージングの合間に釣りをしたりといった時に良いコース

八景島の湾内はアンカリングもできるので、釣りをしたり休憩するのに
ピッタリ。
但し飛びこんで泳ぐ事はできない(東京湾のレンタルは全て途中遊泳
禁止)

八景島沖には、沖の根という有名な釣りスポットがあるのと、さらに
南下して猿島や、横須賀港の軍艦見学なども可能だが、慣れないうち
は半日コースではあまり行動範囲を広げず八景島及び周囲にとどめるの
が吉。



ピンの間隔より、ベイサイドマリーナから八景島まで30分前後だとわかる
尚、右は沖の根という釣りスポットまで行ったパターン。


3 猿島〜八景島〜磯子コース

当日のビデオ




2014年11月にYF24で航行した時のものです。
2番の応用で、猿島付近まで一気に南下し、釣りスポットの沖の根を通り
つつ、八景島まで北上、アンカリング。

その後横浜ベイサイドマリーナに戻りついでに、北側の磯子港をぐるっ
とまわってから帰港。

猿島手前の横須賀沖では米軍艦艇に遭遇し、磯子では建造中の自衛隊ヘ
リ空母いずもの勇壮を見学する事ができました。





航行時間3時間(うち停泊30分)
総移動距離約40キロ(22海里)
燃料総計27L


4 大岡川お花見クルージング



大岡川の花見が主目的なら、隣のジェイス関東から出たほうが近くて良
いのですがここからもいけない事は無いので2015年3月末行ってみました

残念ながら桜満開には1週間早く、またFR23の屋根の航海灯ポールが大岡
川の低い橋にひっかかる地点があり、途中で断念しました。
川を走る場合は、潮汐情報と屋形船などの行き交いには十分注意しましょ
う。3時間弱、約34キロ、消費燃料は21Lでした。








■注意点

・港湾内デッドスロー厳守

・大型船の航行区域がある事。
  のんびり釣りをしていたら、信じられないほど巨大な作業船がまっ
すぐ向かって来た事があった。見張りを怠らない事が重要。

・橋脚や灯台近くの浅瀬
  安全講習の時にみっちり習うが、海上構造物の周囲に見えない浅瀬
(土台)があり近<づきすぎて乗り上げ無いよう十分注意。

・漁具
  季節によっては、八景島周辺など網がはられるゾーンがあるので出
港前に注意ポイントをチェックする。

これらの他は天候変化や一般的な航行ルールにまつわるものであり
比較的危険や注意点は少ないほうだと感じた。


■その他

帰港時には港に入る手前で連絡するが、専用のワンボタン電話を渡され
るので簡単。

帰港時港方面の目印は、三菱の大風車や火力発電所などの大きなランド
マークを確実に覚える事が重要。


シースタイルのマリーナ紹介HP
横浜ベイサイドマリーナHP

★TOPへ

ジェイス関東



■マリーナ概要

横浜ベイサイドの北側に位置し、航海範囲はかなり重複しているジェイス
ですが特徴としては、何といっても本牧に位置しベイブリッジやみなとみ
らいへのアクセスの良さと予約の取りやすさでしょう。

一方で、ジェイス関東は船舶免許の教習所や船員教育施設がメインであり
あくまでもボートレンタルはサブで、雰囲気はハッキリ言って硬派です

この特徴をおさえた上で、目的別に横浜ベイサイドと使い分けるのが吉
です。


■施設充実度

上述のように船員教育がメインの施設なので相当硬派です。オサレな
カフェとかレストランなどはありません。建物や関連設備も事務的な雰囲
気が漂っています。


■駐車場

無料駐車場が付属しますが教習と重なった日などは結構混雑するようです

幅が狭いので大型車などにお乗りの場合は、事務所の方と相談の上別の場
所に誘導される場合もあります。

尚、ナビに正確に出ない場合があるのと、施設入口がわかりにくいので初
回訪問する際はよく下調べすることをお勧めします。私もそうしました。


■安全講習

初回利用前個別 3時間 9450円
横浜ベイサイドに次ぐ長さでしっかりやるそうです。横浜ベイサイドで安
全講習を受けられた場合は、ここでの講習は免除になりますので、横浜ベ
イサイドで先に受講されることをお勧めします。


■レンタル艇と予約難易度

FR20:2隻 FR23:1隻 

キャビン付きのクルージング艇が合計3隻ある上に、上述のような硬派な
雰囲気のおかげもあり(?)横浜ベイサイドマリーナに比べると予約は
とりやすいように思います。

みなとみらい方面のアーバンクルージング主体で、気心が知れた仲間なら
ここの利用も一考の価値があるかと思います。


■離着岸

難易度:普通  左舷着岸基本

基本的にイージーな部類に入る。桟橋まわりは割と余裕があり左舷前進
着岸になる場合が多い。

川が近くにあるのでたまに流れがある場合があるが、どちらかというと
風の影響が大きい
無風なら簡単。


■給油

着岸後スタッフが給油・清算してくれる。


■クルージングモデルコース

みなとみらいアーバンクルージング



とにかく出港したらすぐベイブリッジだし、運河を通って山下公園方面
にも抜けられ抜群のアーバンクルージングアクセス。
コースは、横浜ベイサイドマリーナのモデルコース参照。


2014年3月大岡川お花見クルージング

ちょっと早かった!3分咲き まあその分空いててゆったりクルージン
グできて良かったのですが。。。
大岡川では花見船とのすれ違いや、カヌーとの行き交いがあるのでくれ
ぐれも慎重な操船を心掛けましょう。



1番地点 横浜ベイブリッジ


2番地点 みなとみらい


3番地点 大岡川の花見




■注意点

横浜ベイサイドマリーナと航行範囲がかぶるので注意点もほぼ同じだが
一つだけ付け加えると、ここを拠点に利用できる川(大岡川、中村川、
掘割川)の航行は十分注意。

荒天後は浮遊物が多くペラにひっかけ易いのと、川のあちこちに係留し
ている謎の船舶があり、狭くなっていたり、引き波をたてて怒られたり
することがあるそうです。


■その他

航行範囲の注意点など詳しく書いたガイドをくれるのと、ベテランの親切
なスタッフの方がなんでも教えてくれるので、疑問点はどんどん聞きまし
ょう。

シースタイルのマリーナ紹介HP
ジェイス関東HP

★TOPへ

葉山マリーナ



■マリーナ概要

日本ヨット発祥の地、葉山に位置する50年の伝統を誇るマリーナ湘南&
ヨットの雰囲気たっぷりで、ここを拠点に相模湾をゆったりクルージン
グ可能。

城ケ島にも江の島にもいける好ロケーションと独特の雰囲気がナイス。
クルージング艇
が1隻しかないのと、半日レンタルが無い(特別設定される場合もあり)
洗艇が必要など、他のマリーナと違う特徴がある。


■施設充実度

本館はショッピングや食事関係も充実しているが、ヤマハシースタイル
のレンタル事務所は、本館ではなく駐車場から外階段を下った階下にな
るので間違えないよう注意。

シャワーなども専用の場所になる。
なお、ここのローカルルールとして、施設利用料840円/一人がかかるの
と帰港後の洗艇を自分で行う必要がある(スタッフに頼むと5250円)


■駐車場

専用駐車場有。2台まで一台あたり1050円。


■安全講習

初回利用時間内 30分 2100円

横浜ベイサイドの次にここに行ったのですが、あまりに簡単な内容で拍
子抜けした覚えがあります(笑)

東京湾に比べて、大型船の航行や浅瀬などの落とし穴が少ない相模湾は
ゆるい感じでいいですな。とはいえ、覚える事もしっかりあるので気は
抜かず。
主に離着岸と港廻りの注意事項などのレクチャーです。


■レンタル艇と予約難易度

FR23:1隻 釣り船系:2隻

クルージングに使えるFRが一隻というのがちょっと残念です。予約もハ
イシーズンは埋まりやすいですね。ここは陸上保管で手続き完了後
海上におろされます。


■離着岸

難易度:やや難しい  左舷後進着岸

桟橋廻りがちょっと狭いのと、大小ヨットが多数いて、頻繁に出入りす
るのでヨットの動きを見極めて、自分の位置と進路を細かく判断する必
要がある。

最後の着岸も、前後が他の船舶に挟まれた状態で後進でつける場合など
もありちょっと緊張する。自信が無い場合は、その旨伝えておいて事前
に場所をあけてもらい、早めにロープをとってもらうなどが良いかも。


■給油

着岸後スタッフが給油・清算してくれる。


■クルージングモデルコース

半日レンタルの設定が基本無いので、6時間で借りて下記2コースを両方
行くというのが
基本。

1 城ケ島方面に南下



港を出て、まっすぐ南下するコース。途中幾多ある海水浴場の沖合など
でアンカー打って海にドボンと飛びこんだり、釣り糸を垂れたり、優雅
な一日を過ごす事ができる。



途中アンカー打って休憩しながら、城ケ島まで1時間半かけて航行した
ケース。


2 江の島方面



西方面に一直線に行けば江の島だ。こちらも天気が良ければ雄大な海の
向こうに富士山が見えたりして気持ちいい。

江の島の南側は海岸からは見えないが、近くに行ってみると、ゴツゴツ
した鬼が島のような雰囲気で驚く。このあたりにアンカリングしてのん
びししても良い。試しに釣り糸を垂れてみると、ヒイラギという小型魚
がいつのまにか釣れていた(笑)



城ケ島付近から江の島に直接むかい60分弱、江の島から葉山まで30分弱
といった感じだった。いずれもFR23の巡航速度にて。


・葉山マリーナより初島へ(2018.8)



今年の7月、8月は台風やそれに伴う強風の影響で出航できない日が多かっ
たのですが当日は奇跡的に絶好のコンディションとなり、順調な航海と
初島ステイを楽しむ事が出来ました。
初島に行けたのは実に4年ぶりです!

■往路
葉山マリーナ〜初島
約1時間59分 49キロ
葉山から直線的に航行し1時間ちょっとで視界に初島が入って来ました。
若干うねりがあったものの波も少なく順調でした。
途中イルカの大群に出会う事が出来ました。
その他特に注意点がありませんが、ヨット競技の集団、タコ壺などの漁具
漁船などを早めに大きく除けていけば大丈夫です。




イルカの大群がいましたが写真になかなか撮れませんでした(笑)



■初島上陸
初島フィッシャリーナ(予約不可、直前に電話連絡)のゲスト桟橋に入港し
約2時間島にいました。
初島アイランドリゾートで昼食をとり、散策したり海沿いの露天風呂(海泉浴)
に行きました。




初島アイランドリゾートは、アジアンガーデンやプール、露天風呂
冒険コーナーや宿泊施設などがあります。

■初島〜葉山マリーナへ
約1時間54分 48キロ
初島を出航し一路葉山マリーナへ向かいました。
途中潮の変わり目で波が完全に止んだ瞬間があり海上はまるで鏡のように
穏やかになりました。
葉山マリーナ近辺はヨットが多く注意しながら帰港しました。
燃料は合計で65L消費しました。


潮が止まり池のようになった瞬間と、シルエット富士




・葉山マリーナより初島へ(2014.8)

当日の動画ビデオ


1級免許所持者には航行区域を拡大して初島までいけるとのことだったの
でさっそく試してみました。

当日は8月の晴れ時々曇り、中潮、風や波もほとんど無く、ベタ凪で絶好
のコンディションでした。

■往路
葉山マリーナ〜初島
約1時間40分 51キロ/28マイル
葉山から直線的に航行し1時間ちょっとで視界に初島が入って来ました
特に注意点がありませんが、ヨット競技の集団、タコ壺などの漁具、漁
船などを早めに大きく除けていけば大丈夫です。あと台風の影響かたま
に流木が塊になって流れているとこ<ろがありましたのでペラに引っ掛け
ないよう回避を心がけました。

■初島上陸
初島フィッシャリーナ(予約不可、直前に電話連絡)のゲスト桟橋に入
港し約1時間島にいました。初島漁港のあたりにある食堂でお約束の海
鮮丼をいただき、島内を散策しました。熱海や伊東から続々と遊覧船や
フェリーで観光客が上陸しはじめていました。

■初島〜江の島へ
初島を出航し一路江の島方面へ
約1時間30分程度で到着し江の島沖でアンカリング。
50分ほど釣りや水泳などを楽しみました。江の島沖は漁船や遊覧船が頻
繁に通る航路があるのでアンカリングスポットは慎重に定めましょう。

■江の島〜葉山マリーナへ
30分程度で帰港。初島〜江の島〜葉山マリーナの復路は55キロ/30マイル
で2時間50分
(アンカリング50分含む)でした。燃料は総計75Lを消費
しました。











■注意点

東京湾と比べ、大型船はいないしトラフィックは少なく容易なのですが
季節によりヨットやウインドサーフィンが多い時があるので、十分注意

あとは、なんと言っても気をつけないといけないのは漁具。
広範な定置網はもとより、ところどころに仕掛けられているタコつぼな
どをひっかけないよう、常に前方や周囲に目を配り慎重な航行が必要。

タコつぼの目印は、ペットボトルの場合が多く良く見ていないと見過ご
す事があります。

網も、遠くからだと錯覚で範囲を間違えてしまう恐れもあるので網の目
印などが見えたら(周囲の旗など)、減速してなるべく安全めに大回り
して回避すると良いでしょう。


■その他

夏はホースとブラシ持って、陸にあげられた船体をゴシゴシ洗うのもレ
ジャーの一つと楽しめるのだが、冬はさすがに・・頼むかな(笑)

シースタイルのマリーナ紹介HP
葉山マリーナHP

★TOPへ

葉山港



■マリーナ概要

葉山マリーナの隣にあり、雰囲気が全く違う施設です。
週末は学生のヨット(ディンギー)で賑わい、施設も最小限でどちらか
というと硬派な雰囲気ですね。
神奈川県指定管理施設ですが、運営は逗子マリーナなどを手掛けるリビ
エラリゾートです。レンタルは半日が無く一日のみとなります。

■施設充実度

港の管理事務所でシースタイルも受け付けているが設備は最小限。
売店なども無く自販機販売が主体。
シャワーはあるが有料(2分100円のコインシャワー)。
洗艇はセルフサービス(有料で委託も可能)。

■駐車場

専用駐車場があり、早めにいくと管理事務所内に停められる。


■安全講習

初回利用時間内 60分 2000円+税

私が行った時は、他で複数マリーナ利用実績があるので簡略化して
もらいました。
主には、離着岸の方法、港周辺の注意事項、航行範囲の確認などです。

■レンタル艇と予約難易度

SR-X:2隻 他釣り船:2隻

FR23などの定番クルージング艇が無く主に釣り客メインと思われます。

■離着岸

難易度:普通  左舷後進着岸

桟橋周囲が広く余裕があります。
注意すべきは週末出入りが激しくなるヨットですね。
ヨットやゴムボートなどには道を譲りましょう。

■給油

着岸後スタッフが給油・清算してくれる。


■クルージングモデルコース

葉山マリーナ隣接なので、省略します。
葉山マリーナの記述をご参照ください。

尚、私が初めて行った時はSR-Xを借りて江の島まで行ってみました。
波風が強くあまりコンディションも良くなかったのでアンカリングも
断念しましたが、夏は船からの海水浴や釣りなども楽しみたいですね。








■注意点

注意点は隣接する葉山マリーナと同じで、ヨットやウインドサーフィン
ゴムボートや漁船に対する監視を怠らない事です。
また定置網やタコつぼなどの漁具にも気を付け航行中は常に見張りを
心がけましょう。
あとは、岩が露出しているところや海水浴場に近づきすぎない事ですね。

■その他

施設内に売店は無く自販機も内容が限られるので、事前に必要なものは
購入して来るのが吉。

シースタイルのマリーナ紹介HP
リビエラリゾートHP

★TOPへ

サニーサイドマリーナウラガ



■マリーナ概要

相模湾側の湘南サニーサイドマリーナのちょうど反対側の東京湾側にあ
る姉妹マリーナ
クルージング艇はSQUALO、FR23の2隻だが、釣船が多く在籍し合計
10隻。

東京湾を縦断し房総半島側に行く事も可能であり、また船は限定される
が相模湾側に行くこともでき、関東のシースタイルの中では航行区域は
かなり広いほうだ。

一方、目の前の浦賀水道航路は大型船が頻繁に行き交い、加えて大小釣
り船に漁船や自衛隊、訓練船、ヨットなどあらゆる艦艇が航行しており
レンタル中は常に気を配り注意をする必要がある。

■施設充実度

事務所以外は、2階にパン屋さんがある程度だが徒歩圏にイタリアンレ
ストランなどもある。
また車で10分程度いったところに、湯楽(ゆら)の里 横須賀温泉 とい
う施設もありクルージング後の温泉&食事に利用することもできる。

■駐車場

マリーナ横の立体駐車場に駐車する。一台目無料で2台目以降は有料


■安全講習

当マリーナでは安全講習は実施していない。
初回は、資料を使って浅瀬や注意するポイントなど教えてくれる。
なお、ほかのマリーナに上陸する場合は指定の講習を事前に受ける
必要がある。

■レンタル艇と予約難易度

上述のようにクルージング2艇を含む合計10隻が装備され比較的予約も
とりやすいと思われます。

■離着岸

難易度:普通  右舷着岸基本

浮き桟橋につけるタイプで、風がなければ容易な部類。

■給油

着岸後スタッフが給油・清算してくれる。

■クルージングモデルコース




4月中旬に初めて午前中レンタルでFR23を借りミニクルージングに出て
みました。

当初房総半島方面に舳を向けるも、風や波が強く行先を変更。
観音崎方面に北上し、波が穏やかな地点でアンカリングして釣りなどを
楽しみました。

2時間半、約22キロ、消費燃料は20Lでした。





■注意点

上述のように、あらゆる艦船が頻繁に行き交う航行域につき、レンタル
中は集中力を絶やさず、常に周囲に気を配ることが重要です。

また、東京湾側、房総半島側も沿岸区域は浅瀬や暗礁が多く注意が必要

■その他

浦賀と言えば、ペリーの黒船!と思っていたのですが、土産物はペリーソ
ーダくらいしか見当たりませんでした(笑)

シースタイルのマリーナ紹介HP
サニーサイドマリーナウラガHP

★TOPへ

湘南サニーサイドマリーナ




■マリーナ概要

葉山と佐島マリーナの間に位置する、伝統のマリーナの一つ。陸上保管
のオーナー艇がズラっと並ぶ姿は壮観だが、マリーナ自体はオーナー艇
の保管がメインという雰囲気で付帯設備などは簡素。

SR320/310/S-QUALOとレンタル最大級の艇ラインナップは凄いですね


■施設充実度

上述のように付帯設備は最小限で、レストランなども無い。(オーナー
向けのパーティールームなどはあるがレンタル客向けは無し)

食事をする場合は、佐島マリーナかその付近の刺身が名物な定食屋など
を利用すると良い。


■駐車場

道路をはさんで向かいの砂利の駐車場が専用駐車場。一台目無料で2台
目以降は1050円


■安全講習

初回利用時間内 45分 4200円

マリーナ近辺の危険区域の説明と、ショートクルージングによる実地検証

初回内に含まれるので、3時間レンタルだと実質レンタル時間が減って
しまうのだがわざわざ個別にやるよりは良いかな。
後述するが港廻りに特徴的な危険区域があり、そこを重点的にレクチャー


■レンタル艇と予約難易度

SR320:1隻 SR310:1隻 FR23:1隻 S-QUALO:1隻 釣船他:9隻


通常は東側は江の島までのレンタル水域ですが、1級所持者と指定艇の
組み合わせに限り、初島まで範囲拡大だそうです。
夏場など一日レンタルして初島まで行ってみたいものですね。



■離着岸

難易度:普通  左舷着岸基本

湾奥部分に桟橋に前進でつけるタイプなので、風がなければ容易な部類

但し、桟橋手前にちょっと入り組んだ狭い部分があるのでそこだけ注意


■給油

着岸後スタッフが給油・清算してくれる。


■クルージングモデルコース




葉山と同じく、城ケ島方面と江の島方面が2大基本コース。
加えてS-QUALOでの初島がここならではの特徴なので、是非またチャレン
ジしてレポートしたいと思います。



江の島までは片道30分前後


■注意点

港を出た直後に、罠があります(笑)
安全講習でもみっちり教えられますが、浅瀬と広範な漁具が出港直後に
登場し、スラロームのようにぬって海にでていく感じ。

帰りもうっかりすると、定置網の区域に突っ込んでしまいかねないので
目印をしっかり覚<え、早めに減速、大きく回避を心掛けたい。

ここはできれば、目印とGPSを監視する助手(ナビ要員)を同乗させる
のが吉だ。


■その他

速力、安定感、居住性等々やっぱりいいですねえS-QUALO

シースタイルのマリーナ紹介HP
湘南サニーサイドマリーナHP

★TOPへ

箱根プリンスホテル




■マリーナ概要

海とは全く違う趣があり湖レンタル。プリンスホテル内施設という事で
さらに特異な雰囲気でなかなか面白いのでお勧め。

芦ノ湖は普段は、手漕ぎボートや遊覧船の利用という事になると思うが
自分で操船して遊覧するものいとをかし。

パワースポットとして人気の九頭龍神社も、自由に上陸参拝できるのも
特典。


■施設充実度

箱根プリンスホテルなので、雰囲気はホテルそのもの(あたりまえか)
広々した庭園から芦ノ湖に伸びる桟橋へのアプローチは幻想的にさえ感じ
た。


■駐車場

ホテル駐車場を1台まで無料で利用可能。


■安全講習

無し。他のどこかのマリーナで受講している事が前提。


■レンタル艇と予約難易度

FR23:1隻 

まだ知名度が低いせいか、予約は取りやすいようだ。
レンタル艇は、教習艇と同じくレバーが左側についたタイプで初心者でも
操船しやすい

■離着岸

難易度:普通  左舷着岸基本

風さえなければイージー。湖なので波も無く、微速で慎重につければ
大丈夫だ。


■給油

着岸後スタッフが給油・清算してくれる。


■クルージングモデルコース



芦ノ湖を端から端まで好きに遊覧してみましょう。
遊覧船を追いかけたり、他の船の邪魔にならぬ所でアンカリングして休ん
だり九頭龍神社の桟橋につけてお参りしたり、なかなか楽しめます。

なお、九頭龍神社桟橋は無人で、湖面と高さの差がかなりある場合もある
ので慎重につけましょう。



気分は遊覧船船長だ


■注意点

特にありませんが、遊覧船の邪魔にならぬようにする事と、立ち入り禁止
の水上スキーエリア、餌釣り禁止エリアさえ守っておれば難しいところは
ありません。


■その他

何か所か、食事もできる釣り宿の桟橋につけられる場所もあるようですが
次回チャレンジしてみようかな。


シースタイルのマリーナ紹介HP
箱根プリンスホテルHP

★TOPへ

JET.SHOP ROYAKOH







・駐車場は、ショップの前の通りにある無料駐車場が利用できますが
夏の間は早めに埋ま
 ってしまうようです。
・施設利用料に、着替え、温水シャワー利用が含まれています。貴重品
は店で預かってもらえます。

・半袖のスイムスーツに海パン、海シューズで乗りましたが、風を切っ
て走ると意外と寒くウエット地のものが良いかも知れません。
・免許証を携帯する必要があります。私は免許、スペアメガネ、その他
小物をジッパー袋に入れ、マリンジェットの小物入れに入れました。
・また、スマホも携帯する必要がありますが、これはスマホ用の防水ケ
ース(店でも売っている)に入れ、首からぶら下げて、上半身と救命
具の間にはさむように格納しました。
 小物入れに入れると、中で暴れて液晶が割れる事もあるようです。
・メガネ(サングラス)は、脱落防止用のフックを装着しました。
・動画の撮影は腕に固定したGoPRO(防水ケース入)で行いました。

・マリンジェットは、普段店に格納されており、レンタル前に軽トラで
海におろされます。
 その後、浅瀬に打ったアンカーにフックで固定されています。
・最初に乗る時は、このフックを外し後ろから乗って急いでエンジンを
かけ、浅瀬や周囲の障害物、人に気を付けデッドスローで沖に素早く
でます。
 ここでモタついていると流されるので注意。
・沖に出て、波や風が無いゲレンデで、マリンジェットの操作に慣れる
と良いでしょう。
 特に加速や減速(RiDEレバー)の操作や実際の動き、及び急旋回時の
挙動などは何度も体感して慣れるのが良いです。

・レンタルは3時間のみですが、途中海岸に戻りアンカー(旗の色をあ
らかじめ覚える)に近いところの浅瀬で船体から降り、アンカーに
フックをつないで係留できます。
 トイレの利用は休憩など、レンタル中何度でも海岸に戻る事が出来ま
す。

シースタイルのマリーナ紹介HP
JET.SHOP ROYAKOH HP

★TOPへ

★レンタルボートクラブ紹介

■ヤマハマリンクラブ シースタイル

■YAMAHA MARINE CLUB SEA STYLE

いわずもがなの国内最大手、全国規模唯一のレンタルボートクラブです
本HPもこのシースタイル利用を前提にしています。

全国140か所のマリーナで、同一料金体系、同一予約システムで利用でき
レンタル艇も共通性のある新型艇をしっかりメンテナンスしており安心
して利用できます。

利用できるマリーナはフランチャイズが多く、当然ローカルルールも存在
するのですが基本的な部分は統一感があり初めて訪れたマリーナでもそれ
ほどとまどう事もありません

安全講習や、各種講習、イベントも充実しており、とにかく右も左もわか
らなければ身をゆだね(笑)入って損は無いでしょう。
入会金は21000円、月会費は3150円です。この他に都度レンタル艇の費用
と燃料費がかかります。燃料費の目安は艇にもよりますが1時間あたり約
1000円です。

私のように2ヶ所以上のマリーナを利用してみたいと思ったら他に選択肢
も無いと思われます。

ただ、基本的にはこのようなレンタルボートクラブで船愛好者のすそ野を
広げ、ボートオーナーになってもらうのがヤマハの狙いの一つでしょうか
ら、そのような意図も見え隠れします。

各マリーナあたりの航行可能水域を狭めに設定したり、あまり大きな船を
貸さないなどなど、、

しかしそれらを考慮して尚、メリットも大きく、オーナーにならなくても
手軽にボート遊び出来る機会と楽しみを提供してくれていることに間違い
はありません。

あと個人的にとても初心者に配慮しているなと思ったのは
・ロープなどは結びっぱなしでOK
  (航行中は船上にあげておくだけ)
・離着岸を必ず手伝ってくれて安心
・万が一の場合のGPS付携帯を貸してくれる所が多い
・給油などもやってくれる所が多い

あたりで、出来る限り気軽に利用してもらおうという配慮が見受けられま
す。

Yamaha Marine Club Sea-Styleへ



■独立系レンタルボートクラブ

一方、マリーナは固定されるけど、それぞれ特徴のあるキメの細かいサー
ビスを提供する独立系のレンタルクラブも、目的が合えば検討する価値
は大いにあるでしょう。

■ニューポートマリン倶楽部
ヤマハシースタイルのニューポート江戸川が、主力でやっているのがこち
らのクラブ。
料金も高いですが、それに見合うだけの圧倒的な艇ラインナップ。40フィ
ートや50フィートの大型艇もあるようです。ゴージャスですね。


■ファーストポートクラブ
ちょっと社名やブランドが複雑なのですが、ファーストポート(株)の通
称?がマリーナリトルオーシャンで、そこが運営するレンタルボートクラ
ブがファーストポートクラブ?と言うらしい

ここが有名なのは、冬の農閑期に船舶免許取得コースを格安チケットとし
て売り出していることでしょうか(今もやっているか不明)

このチケットを利用して船の免許をとってみようという人は大変多いと思
われ、そういう意味でも業界の発展に寄与していると言えるでしょう。

レンタルボートの出港地点(ショップがある場所)は、ニューポート江戸
川からさらに上流にのぼった新中川の公共バースにありトヨタの教習艇や
古いヤマハの27フィート艇や輸入艇などをレンタルしています。

レンタルは一日のみで、東京湾全域航行可能ですが、単独航海する前に合
計2回(=2日)スタッフ付きでレンタルして講習を受ける必要があります
これは大変意義ある訓練なのですが、費用と日程(丸二日拘束)の敷居が
少々高いと感じました。

会費やレンタルフィーは安めで、スタッフも親切です。半日レンタルや
離着岸のサポート、新型艇の導入などがあるとより利用しやすくなると
感じました。

尚、より上級艇をレンタルできるSEA DREAMという姉妹クラブもあります


■スパイラルマリーン
ここは、入会金や会費が必要無い、一元さんも歓迎というレンタルボート
業者です。珍しいですね。

とりあえずレンタルボートを試してみたいという時にも良いかもしれません

レンタル艇は3隻ありリーズナブルな設定になっているようです場所は
ニューポートやファーストポートよりもさらに上流の、新中川の係留バ
ースで葛飾区になるようです。

海に出るまでの往復1時間以上の時間が必要になると思われますがそれ
も含めてクルージングと楽しむのが良いかも知れませんね。


■D-Marina
神奈川県横浜市神奈川区にあるマリーナのレンタルボートサービス。
ヤマハシースタイルもやっているが、独自のクラブも運営しており
入会金21000円
月会費は1050円。東京湾全域を航行でき、半日、一日プランに加え早朝
プランも有。

釣りに適したヤマハやスズキのレンタル艇が10隻以上あり、釣りの利
用を中心にボートを楽しむ方にとっては選択肢も多く良いのでは無いで
しょうか。



★TOPへ

★レンタル艇紹介

■ヤマハ AS21




6人乗り
14500円(ハイシーズン 土日 3時間レンタル料金)

リーズナブルで、操船しやすいレンタル艇。6人乗りですが余裕を持って
乗るには4人までかと思います。

とにかく操船特性が素直で扱いやすい。直進性も良く、波に叩かれた時の
安定性も良く初心者練習用にもピッタリです。

オープンタイプで視界も良く、夏は特に気持ちいいです。


■ヤマハ SR-X




5人乗り
12200円(ハイシーズン 土日 3時間レンタル料金)

AS21同様リーズナブルで操船しやすい小型艇です。
キャビンまわりに通路がついており、釣りに適した艇ですが夏はクルージ
ングなどにも良いでしょう。
マリントイレも完備しており、フロントからハッチをあけてアクセスします。
アンカー用の電動巻き上げ機も装備しており使いやすいですね。

■ヤマハ BELFINO




6人乗り

AS21よりもさらに安いレンタルフィーに、キャビン付きで少々寒くても
大丈夫なレンタル艇。やはり余裕を持って乗るなら4人以下が良いです。

基本的に扱い易いのですが、安定性や直進性は若干AS21に譲ると感じま
した。
コンディションが良い時に操船している分には気になるほどではありま
せんが。

2018年現在ほとんど後継のFR20にその座を譲りました。


■ヤマハ FR20




6人乗り
14500円(ハイシーズン 土日 3時間レンタル料金)

2015年4月から配備が始まった新艇
Belfinoの後継機種にあたり、船底はほぼ同等と思われますが、キャビン
がFR23ライクになり窓の開閉など使い勝手が向上しておりました。
最高速度、直進性及び操舵の対する素直な反応なども向上していると感
じました。
居住性や横波に対する安定性はベルフィーノ同等と思いました。

一つ注意点は、アンカリングのスペースがかなり狭くなっていることです
従来は船内から顔を出して行いましたが、今回はデッキから狭いスペース
で作業を行います。揺れが大きい時などは注意が必要です。


■ヤマハ YF24




8人乗り
17800円(ハイシーズン 土日 3時間レンタル料金)

本艇はキャビンまわりに通路のあるフィッシ向き艇だが、気候が良い時
はクルージングにも使える。
船底の設計が新しく、後部に装備されたスタビライザーの効果も抜群で
直進性や安定性も非常に良く操船しやすい。

フィッシング艇にしては大き目のキャビンがあるが、ゲストの座席は無
く荷物置きとむき出しのトイレが視界に入る。なのでゲストの居場所は
後方のデッキという事になる8人乗りだが、快適に過ごせるのは4〜5人ま
でか。


■ヤマハ FR23




8人乗り
26700円(ハイシーズン 土日 3時間レンタル料金)

安定性、居住性、レンタル料など最も良いバランスと思われるのがこの
FR23。余裕を持って乗るには6人以下が吉。

とにかく操船しやすく、波にも強く、キャビン内含めてある程度の空間
があって使いやすい。クルージングにも釣りにも使えます

このタイプからアンカーの巻き上げも電動機が装備されています。シエ
スタのほうが正直カッコいい気もするのですが、23フィートにこの内容
を詰め込んだパッケージングは優れていると感じました。

現在シースタイルでも主力艇の一つであり置いてあるマリーナ多いですね


■ヤマハ LUXAIR





10人乗り
38900円 (ハイシーズン 土日 3時間レンタル料金)

★2018年末でレンタルラインナップから姿を消しました

S-QUALOと共にレンタル上級ランクに位置づけられるラグジュアリー艇の
ラクシア。
レンタル唯一のフライブリッジ艇で、絶好の視界と爽快感を楽しみなが
ら操船できる。
キャビンは客室のみで操船はフライブリッジのみ。冬はちょっとつらい
かな。。

フライブリッジ艇としては最小サイズの25フィートで、ある意味優れた
パッケージングではあるが、操船にはちょっと癖があるので慣れるまでは
注意が必要だ。

重心が高く後ろが沈み易いので航行中の乗員位置バランスには注意を払い
たい。
また風の影響を受けやすく、微速時には直進性が若干神経質だった。
波を乗り越える時の上下動もFBにいるとより大きく感じる。

250馬力の船外機は本当に力強くぐいぐいと進む。
もちろん調子に乗って飛ばすと燃料をがぶ飲みされる(笑)
東京湾を3時間弱で約50キロ航行した際に52L消費しました。


■ヤマハ S-QUALO




10人乗り
38900円 (ハイシーズン 土日 3時間レンタル料金)

先日さっそく湘南サニーサイドマリーナで借りてみましたシースタイル
上級レンタル艇

FR23に比べて1まわりも2まわりも大きく感じ、とにかく力強くぐいぐ
いと進みます。
波にたたかれても極めてどっしりしてますね。

室内も広く空調も効くのでオールシーズン快適でしょう。
意外も小回りも効くし、舵やスロットルに対する反応も素直で操船しや
すかったです。




■トヨタポナム26




ファーストポート(マリーナリトルオーシャン)で教習艇及びレンタル
艇として活躍している、トヨタのクルーザー。船内外機船

ヤマハのFR23に近い感覚で安心して操船できる。操作系が軽く、艇の反
応も良く初心者でも安心。


■ヤマハ FR27




ファーストポート(マリーナリトルオーシャン)でレンタルしている古
いヤマハのクルーザー。今でも現役かな?おそらく1980年代製。

エンジンはボルボが載った船内外機船でよく故障してました(笑)
さすがに直進性や、波に叩かれた時の音や振動が、最近の船とは一線を
画す感じでしたがこれはこれで味があったかな。


■ウエルクラフト 船名不明




FR27が故障した際に、一度ピンチヒッターとして登場しました。
90馬力エンジンの2機がけ船外機で、パワフルでしたが予想通り燃費は
悪かった(笑)

ちょうど波が荒い日でしたが、叩かれっぷりがハンパ無かったです(笑)


■ヤマハ MJ-FX HO




19600円 (ハイシーズン 土日 3時間レンタル料金)

2016年夏、初めてJET.SHOP ROYAKOHにてマリンジェット MJ-FX HOをレン
タルしてみました。最初はおっかなびっくりだったけど慣れると楽しい
楽しい
180馬力の爆発的な加速と、俊敏な動きにすっかりヤラれました。
ボートとは全く違う乗り物ですがこれはこれで楽しいですね



★TOPへ

★★★ コラム ★★★


■管理人(TRUEMAXX)のボートライフについて

2012年末、ひょんなことから2級船舶免許取得の安売りチケットを見つけ
ついついポチってしまいボートライフが始まりました。

ボートには興味あれど、なかなかキッカケが無くチケットを見つけなか
ったら一生免許もとらなかったかも知れません。

免許を取得してから気がついたのですが、釣りやマイボート所有などに
強いモチベーションがある方以外は、ほとんど一年以内にボートと疎遠
になりペーパー船長になってしまう
事が多い事です。

せっかく免許を取得したのにもったいない!あの大海原に出た瞬間の圧
倒的な解放感や感動を多くの人に味わっていただきたいと考えこのサイ
トを立ち上げました。

免許取得翌年、ヤマハのレンタルボートクラブ(SEA STYLE)に加入し
ホームマリーナも数か所でき、鉄板コースも完成し、出港10回目くら
いから慣れてきた感が出てきました。

2013年末には免許を1級にアップグレードし、2014年は葉山から初島へ
の初めての離島航海にチャレンジしました。

2014年には、特定小型船舶免許(旅客船)を取得、2015年には特殊小型
船舶免許(水上オートバイ)を取得し、海の免許3冠王達成!フルコン
プしました。

2015年には、レンタルボートには無用の長物の(笑)、第二級海上特殊
無線技士を取得。
さらに2016年に、第一級海上特殊無線技士にアップグレードし、船舶無
線も制圧しました

免許取得後の出航回数(トレーニング含む)は、20178年末で50回です


★TOPへ


■ペーパー船長にならない為に・・・

免許取得後の1年が勝負だと感じました。とにかくボートをレンタルし
操船に慣れホームマリーナを作り、鉄板コースを作ることです。
単独航行に対し自信がつくのは最低10回は借りて乗ることだと思いました

その為に最も重要だと感じたのは、共に切磋琢磨できる仲間の存在です

私自身、幸いな事に教習所で知り合って意気投合したKさんという仲間が
できたことで魔の一年(笑)を挫折せず乗り切ることができました。

仲間がいると、頑張ろうという気になるし、初心者の頃は助け合う事も出
来ます。

マリーナなどの操船練習コースなどに参加するのも良いのですが私のオス
スメはとにかくどんどんレンタルし、操船に慣れ、自分自身の力でこなし
ていく事です。

不安な事や多少の危険も最初はありますが、いつまでも教官に頼っていて
は一本立ちできません。とにかく回数をこなし経験値を上げる事です。

そんな時に、仲間の存在は大変ありがたく、お互いに弱点をチェックしあ
ったり、ナビやロープワークを分担したり、そしてレンタル費用も折半す
ることで負担軽減もできるでしょう。

業界の方には是非、免許取得後の仲間作りにも尽力いただきたいと思います

ボートレンタルや操船に関しては、とにかく情報が少なく、私自身が得た
知見やノウハウは惜しみなく、ここで共有していきたいと思います。



★TOPへ

■魔の一年(免許取得後1年)を乗り切る必勝5原則

1 ホームマリーナを決める

無理なく利用できる範囲にある1〜2箇所のマリーナを決め繰り返し何度
もレンタルする。
マリーナの利用法や、離着岸、給油などのお作法はマリーナによって異な
るので、そういった意味でも慣れを優先したほうが良いでしょう。


2 3時間レンタルで鉄板コースを作る

最初のうちは特に丸一日乗るのは疲れるし辛いものです。
私のオススメは3時間レンタルを何度もこなし、あれこれ範囲を広げずに
自信を持って航行できる鉄板コースを早く作る事です。

コースの注意点や景色、万が一の回避法など、何度も航海して体に覚えこ
ませましょう。

初回の安全講習や操船訓練で習った事とか、大抵翌日には忘れてます(笑)
何度も復習し、自分自身であらゆる状況に対応できるようになる事が重要
です。


3 操船しやすい船を借りる

オススメはAS21かFR23です。ASは安定性も機動力もあり初心者でも非常に
操船しやすいと
感じました。オープンタイプで視界が良いのもナイス。

料金も安いので最初の練習には最適です。但し冬は寒い(笑)

料金は2倍前後ですが、より安定感があるFR23もオススメです。
素直な操船特性で、少々の高波でも安心して航行できます。


4 タブレットのGPSロガーを使う(重要)

個人的にはこれが最も効果が高いアイテムだと思っています。
レンタル船にもGPSがついてますが、昭和な雰囲気の線画なやつで、なん
だかよくわからない。

それに比べ、普段から使い慣れたGoogle MAP上に航跡が残るGPSロガーは
安心感が全く違います。とにかくこれさえあれば行きたい所に行って
確実に戻ってこそうな気持ちになります。


5 絶対に無理をしない

言わずもがなですが、少しでも天候やコンディションが悪い時は出港を中
止する勇気を持ちましょう。命あってのボートライフです。

出港中にコンディションが変わって少しでも危険に感じたら避難する事も
重要。

予定航路の危険区域の予習復習はもちろん、携帯電話のバッテリーの補助
を持ち、マリーナや海上保安庁の電話番号のメモリーも忘れずに。

10回くらい出航して慣れてきたあたりも要注意です。
常に初心を忘れず、出航前には航行するコースと注意点を地図上で確認
天候や風向きそして潮汐の情報、緊急時の連絡先や回避ルートなど必ず確
認する癖をつけましょう。



★TOPへ

■船長のオススメ携行アイテムと心得

1 タブレットPC & GPSロガー




これは、特に初心者は必須だと思います。上でも書きましたが船に装備さ
れているGPSを海図を見ながら自在に操れるのは相当の上級者です。

普段から見なれているGoogle Mapに航跡を残し、方向や目的地帰港地を確
認しながら航行しましょう。

帰港後、コースやかかった時間などを確認し次回の参考にする事も出来ます


GPSロガー(地図上に航跡を残すアプリ)のオススメ

iPad用:移動履歴
Android タブレット用:GPS Track Recorder

いずれも無償ですが、非常に良くできており実用性十分です。


さて、既に通信契約付きのタブレットを持っている方はアプリを落とすだ
けなので良いのですが、問題は持っていない方の投資規模かと思います。

タブレットはGPS機能付きで、かつモバイル通信契約をする必要があります。
一番わかりやすいのは、iPadのモバイル通信モデル(LTE)をdocomoや
Softbankで買って契約するのですが、タブレットの初期投資に加え毎月の
通信費が固定で数千円かかります


節約する方法としては
・SIMフリーのAndroidタブレット(ASUSやNexusなど)
・格安SIM(IIJMIOなど)
を組み合わせて使う事です。

通販などで探せばタブレットは2万円台で入手可能、通信も月々1000円前
後で運用でき実用上も問題ありません。


ついでに一緒に入れておくと便利なアプリとして下記があります。


■スマホ向け沿岸域情報提供システム(MICS)

海上保安庁が、スマホ向けサイトを公開しました。
GPSと連動し、漁船やプレジャーボートの乗員がスマホで利用すると現在
地と周辺情報が
自動表示されるそうです。
台風接近や津波発生による避難勧告などの緊急情報も配信するのでチェッ
クしましょう

スマホ向け沿岸域情報提供システム(MICS)

■潮汐の時間推移を知るアプリ
 iPad用:TIDES PLANNER
 Android用:潮汐なび





荒川航行アプリ
国土交通省 関東地方整備局 荒川下流河川事務所が提供する、アンドロイ
ドアプリ 自船の航行位置も表示


■スマホアプリ海釣図 「GPSフィッシングマップ」
Android用
iOS用

スマホアプリ初!
「航海用電子参考図 newpec(提供:(一財)日本水路協会)」を採用
海釣りマップアプリ『海釣図〜GPSフィッシングマップ〜』が新登場
「newpec」に収録される最小1m間隔の等深線・魚礁や根・定置漁具など
豊富な情報を元に
マップルならではのキレイで見やすい専用マップを作成・収録しました
また、スマホのGPSやジャイロセンサーで現在地やボートの進行方向を
表示することにより
目印のない海上でもポイントへラクラク移動可能ですので、マイボートや
カヤックで釣り
をする方に必見の海釣りマップアプリです


■気象情報のリンク
 東京湾海上交通センターの気象情報リンク
出港前にチェックしておくとコンディションが把握できて便利です



2 酔い止め



自分用ではなく、ゲスト用に常に多めに携行しておきましょう。酔ってか
らでも効くアネロンや、トラベルミンなどが有名ですね。

服用後強烈な眠気が襲う事があるので、ゲストの方にも周知してください。
少しでも酔う可能性があるなら、乗船1時間前までに飲んでおくのが吉。

画像クリックでAmazonストアへ

3 飲料水/熱中症対策 

特に夏は熱中症対策も含め、多めに携行したほうが良いでしょう。
ひとたび遮るものが無い大海原に出ると、熱中症は予想以上に猛威をふる
う場合があります。


4 双眼鏡/単眼鏡


視界が悪い場合や、帰港する港の様子を確認する際に使用します。
なお、ロープがペラに絡まった場合に備えてナイフも念のため常備してい
ます。

画像クリックでAmazonストアへ

5 ウェットティッシュ

タオルやティッシュと共に非常に役立つのはウエットティッシュ。
釣りやる場合などは特に手が汚れますね。
用途に応じてアルコールタイプとノンアルコールを両方常備しておくと吉


6 携帯電話(スマホ)と予備バッテリ

ヤマハのレンタルでは携帯携行必須なので忘れる人はいないと思いますが
意外と忘れるのは予備バッテリです。万が一バッテリ切れで通信できなく
なるリスクを考えると予備バッテリは必須でしょう。

また帰港の際にマリーナに連絡するのでメモリーに番号を登録しておきま
しょう。


7 服装について

海上は思いのほか風が強かったり気温が急にさがったりするので必ず一枚
多めに持っていく習慣をつけましょう。

靴はゴム底の動き易いもので、これはゲストにも周知しておきましょう

そうそう、一つ忘れちゃいけないのが・・船長帽!キャプテンハットです
やっぱり形から入らないと(笑) 気分は加山雄三か梅宮辰夫か?

あと、レンタル艇に装備されている救命胴衣がヤケにでかくて古い事もあ
るのでマイライフジャケットを買ってしまうのも良いです。

画像クリックでAmazonストアへ


8 携帯オーディオ



大海原で誰気兼ねする事なくBGMをガンガンに楽しみましょう。


私のオススメは
・音楽プレーヤー iPod Nano
・Bluetoothスピーカ BOSE Soundlink Mini
です。

iPod Nanoは普段から使っているものですが、最新モデルはBluetooth無線
通信機能がついています。これでワイヤレスで音楽を飛ばせます。

スピーカはいろいろ試しましたが、ファイナルアンサーとして結局BOSEに
なりました。
類似品に比べ少々高いですが、音質音量共に他を圧倒するもので、特に
BOSEお得意の重低音が凄いです。

小さなボディのどこからこんな低音がでるのか本当に不思議です。

さすがにフルスロットルで航行中には音楽はあまり聞こえませんが低速
航行中や、アンカリング中には、音の良いBGMを楽しむことができ大変ナ
イスでオススメです。


9 参考書籍



結構探したんですけど、意外と無いんですよね。。参考図書

ボートの遊び方とか、東京湾クルージングガイドとか、釣り関係のガイド
ブックのリンクを掲載するので参考にされて下さい。
東京湾クルージングガイドは、危険区域なども図解され割と実践的です


画像クリックでAmazonストアへ

10 出港前の準備

前日までに、マリーナ施設(駐車場、昼食などの施設)及びおおまかな航
路を決めGoogle Mapでチェックしておきます。

航路上の危険な場所(浅瀬や暗岩、漁具など)について安全講習時の資料
を参考にチェックしておきます。

また、前日及び当日朝に、潮汐及び天候、風向きについてもアプリで調べ
ておくと良いでしょう。
当日は余裕を持って行動し常に精神的に余裕を持つ事が大切です。



★TOPへ

■ボート免許について

1 免許の種類

プレジャーボートの免許は正式には、小型船舶操縦士免許と言い下記種類
がある。

1級小型船舶操縦士 (航行範囲制限無し)
2級小型船舶操縦士 (海岸から5海里(9キロ)以内の水域限定)
特殊小型船舶操縦士 (水上オートバイ専用)

また人の運送に関わる旅客船船長は、特定操縦免許を取得しなければなら
ない。

1級と2級の差は、航行水域だけであり、船舶の大きさ(20トン、24メー
トル以下)は同じである。

水上オートバイを操縦するには、特殊小型が必須であり、1級や2級を所
持していてもジェットスキーなどは操縦できない。

定番コースは

1 まず2級とって船に慣れる
2 その後1級にアップグレードする
3 マリンジェットも乗りたくなり特殊小型もとる

である。

2 免許のとり方

教習所に通い国家試験を受ける方法が一般的。なお国家試験相当の試験を
教習所で行う国家試験免除コースというのもあるが、内容は同等と考えて
良い。

2級免許の標準コース

費用:8万円〜12万円
日程:拘束3日(教習所学科1日、教習所実技1日、国家試験(学科・実技
同時)1日)
まず、学科教習を受け、2週間後(その間は練習問題で自習)、実技教習
を受け実技で覚えた事を忘れぬうちの教習直後に、国家試験というパター
ンが一般的。

難易度:真面目にやれば誰でも受かるレベル 合格率は推定80%以上

車に比べるとびっくりする位、簡単にとれる。それでいて国家認定の資格
であり免許証は、写真付きIDとして公式に使えるので、ある意味お得である

しかし、簡単にとれるだけあって、免許をとってもすぐに一人で操縦でき
るほど甘く無いのが船舶免許。免許はあくまでも、船を出して一人で練習
してもいい、という程度ものと考えたほうが良い
のものである。やはり免許取得後の自主的な習熟の為の努力が必須。
怠ると即ペーパー船長に転落する。

尚免許取得の裏技?として、シーズンオフ割引がある教習所を使う手があ
る。
真冬の教習は厳しいものがあるが、夏場に比べ半額以下になる事があるの
で要チェック


2級試験に向け最低限暗記や習熟が必要な事

1 学科試験に向けた練習問題
半分くらいは常識的に解けるサービス問題なので、絶対に覚えないといけ
ない項目のみ
めどを付け集中的に覚える。コツは教習所で教えてくれるので、あとは覚
えるだけだ。
丸二日根性だせばなんとかなるレベル。

2 ロープの結び方
これは、実技で必ず出題されるので事前練習要。Youtubeなどにも動画があ
るので参照すると良い。7種類覚えないといけない。試験時出題されるのは
ランダムに1つ。
教習所でくれる練習用のロープでひたすら練習する。毎日やって一週間くら
いで制覇できると思います。
尚、免許取得後本当に使うのは、レンタルボートでは巻き結びとクリート結
びだけだ。

3 着岸と人命救助
実技で一番難易度が高いのがこの二つだ。こればかりは教習所の練習の時
に納得がいくまで練習するしかない。本番はとにかく落ち着いて自分のペ
ースで行う事だ。


免許取得に役立つ教本のリンク



船舶免許教習所のリンク

ヤマハのボート免許
ジェイス関東
マリーナリトルオーシャン東京
東京ハーバーボートライセンススクール
マリンテクノ東京
マリンライセンスロイヤル


3 免許のアップグレード(一級へ)

2級とってボート操船デビューし、そろそろ外洋にも出てみたいと思った
ら迷わず免許を1級にアップグレードしましょう。レンタルボートで遊ん
でる限りは必須ではありませんが。

アップグレードは学科の追加講習と試験のみで取得できます。
私は国家試験免除コースで拘束2日で取得できました。

費用:3万円〜5万円

日程:国家試験免除コースの場合、拘束2日(教習所学科2日、最後に修 了試験)

予習しなくても、土日に2日通って最後の試験にさえ通れば1級合格です

1級は暗記モノもあるのですが、最大の難関は海図を使った製図と計算の
問題が出題される事です。中学のベクトル計算程度の知識が必要ですが
教習所で丁寧に教えてくれるので、苦手でも練習問題をこなせば大丈夫で
しょう。
1級の合格率は推定60〜80%と思われます。

2015年7月 一級・特殊・特定の三冠王を達成しました(笑)


ちなみに一級免許で操船できる最大級の船ってこんなんらしーっすね
ロマンですなぁ〜(笑)



4 免許の更新

車の免許以上に忘れがちなのが、ボート免許の更新だそうです。
免許の有効期間は5年間で更新時にお知らせも来ないので危険です(笑)

更新は有効期限満了の1年前から可能で更新講習を受講する必要があります

費用:1万円程度
日程:2時間程度

失効しても再交付講習というのがあるので復活できるそうですが、とにか
く忘れない事が重要ですね。

尚、旧免許の3級と4級をお持ちの方は、再交付講習を受講すると、新免許
に切換えされその場合は、新体系の2級と小型特殊(水上オートバイ)両
方が付与されます。
押し入れでほこりをかぶっている大昔の免許を復活させ、ボート遊びしま
しょう!


★2019.10update 免許更新してみました



2012年に2級をとってから、1級、特殊、特定と順番に取り進みその都度
期間が延長してきたのでなかなか更新タイミングが来なかった。

で、来年更新なのだが、小型船舶免許は期限1年前から更新できて、早め
に更新しても次の期間が短縮されないので、気が付いた時にさっさとや
るのが吉だ。(最長で6年の有効期間という事になる)

クルマと同じく5年更新だが船に乗る頻度が相対的に低い事もあり失効
する人が後を絶たないらしい。

ジェイス関東がいろいろな場所で出張講習をやっており
割と近所でもやっていたので予約して行ってみた。

更新講習は8300円で講習1時間(講義30分、ビデオ30分)+健康診断で
サクっと終わる。私の他に数名受講していた。

ちなみに失効してしまうと、講習時間も料金も倍以上になる。


健康診断はほぼ目の検査だけという内容ですぐ終わった。
講義はテキストを使って、主に法律の改正ポイントや安全航行に関する
事がメイン、ビデオはライフジャケットの正しい使い方だった。

尚、免許は一旦回収され新しい免許は10日後くらいに書留で自宅に届く。
従ってこの間は船舶を操縦することはできない。


5 特殊操縦免許

正式には、特殊小型船舶操縦士免許ですが、水上オートバイ(マリンジェ
ットやジェットスキー)の専用免許です。

1級と特定免許はジェイス関東で取得しましたが、今回はヤマハボート免許教室
で申し込みました。
1級もしくは2級を持っている人は、一部学科が免除されるステップアップ
コースで総額4万円〜6万円が相場のようです。

なお、昔は水上オートバイ免許は分かれていなくて、ボート免許を取得す
れば乗れたのですが(旧免許時代に取得した人は更新すると特殊小型と特
定がついてくる)、ボートとはあまりに乗り方もルールも違い、事故も多
くなってきたので、別の免許として独立したとのことです。

会場は、KMC横浜マリーナで、シースタイルのボートレンタルとマリン
ジェットレンタルも行っています。

初日が学科と実技の教習で、二日目が国家試験(学科、実技)となります
学科免除者は、初日早く帰れるし、試験も順番が前のほうだったので午前
中で全て終わりました。

学科は、免除者は運航という項目のみで試験は18問(20分)で11問が合格
ライン。
半分くらいは2級の時に習った項目で、すっかり忘れていた天気記号などを
再度暗記する程度で、易しいものです。

実技も、前日の講習で試験の内容をすべて教えてくれるのでその通りにやれ
ばOK。
ボートとは動きが違うので、特に曲がるときの感覚をしっかり覚える事が重
要ですがそれほど難しいものでもありません。

コース1:外周周回と緊急回避行動
コース2:8の字とスラローム
その他:エンジン始動、停止、人命救助

なお、ロープワークは4種類(巻き、もやい、ひとえ結び、クリート)のみ
点検も一度やればすぐに覚えられる内容でした。





マリンジェットに興味がある方は是非トライしてみてください。
もちろん、1級や2級を持ってなくても特殊だけ取得することもできます


○マリンジェットライディングスクール

特殊免許を取得しただけでは、実はヤマハシースタイルで水上オートバイ
のレンタルをする事が出来ません。
ヤマハが指定するマリーナで、当該スクールを受講し修了書をもらわない
とレンタルできない事になっています。
2015年8月に免許を取得したKMC横浜マリーナで受講しました。

講習は3時間ですが
最初の1時間がテキストを使った座学で、主にルールやマナー、操船技術
や最新機種の機構などを学びます。

後半2時間が実技になり、実際にレンタルで乗れるMJ-FX HOを使っての実
践トレーニングです。



1800cc4ストローク180馬力の超強力なエンジンを搭載し、トップスピード
は100キロを超えるモンスターマシンですが、素直な操縦特性でとても扱
いやすいと感じました。

実技訓練では
・船体の仕組み確認
・基本動作(旋回、八の字)
・着岸練習
・ゲレンデの確認(マリーナ周辺の注意事項など)
を行いますが、特に重要と感じたのは

・全開からの制動体験

です。
直線で100キロ近くまで出して、惰性で停止するまでにどれくらいの距離
が必要かまた、制動時の不安定感などを実際に体験します。

また、RiDEと呼ばれる、左手で操作するブレーキの訓練も行います。
これを使うと制動距離が1/3ほど短くなり、また安定感も増します。

RiDEは、ニュートラルとブレーキを1レバーで操作するもので、従来の大
きなレバーをひくタイプに比べはるかに操作性も良いものです。
但し操作にはある程度慣れが必要で、その意味でもこのトレーニングは
重要だと感じました。




6 特定操縦免許

特定操縦免許というのは、いわば海の2種免許で、旅客船、遊漁船、屋形船
など人の運送をする小型船舶の船長の為の免許です。
2種免と聞くと大変そうな印象があるのですが、実はすごく簡単で
小型旅客安全講習 (丸一日拘束)を受講すれば取得できます
(勿論1級か2級の所持前提)
試験も無いので真面目に受講すれば誰でも合格し、免許証に「特定」の文
字が入り当該資格を得ることができます。
費用は講習、免許申請代行等すべて合わせて17000円弱です。

また、この免許を取得すると免許期間がそこから5年付与されるので、免
許の更新代わりに取得する方もいるようです。私は上のリンクのJEIS関東
で受講して取得しました。

内容は
 ・講義とビデオ
   転覆や海難事故を引き起こす危険な波や状況とそBR>    遭難時のサバイバル方法
 ・実技
   人工呼吸・心臓マッサージの訓練
   救命ボートの取り扱い

で、要は非常時の対応についてを中心に学びます。営業運航の予定が無く
ても万が一に備えて基礎知識を得、基礎訓練をするのは有意義なものです。




7 海上特殊無線技士免許

海上特殊無線技士とは、船舶職員としてレーダの取り扱いや、他船との無線交信の際に
使用するVHF無線電話装置などを取り扱う技術者の資格です。
ハッキリ言ってレンタルボートには、無用の資格ですが(笑)、海つなが
りでなんとなくというのと、将来マイボートを持った時に役に立つかな?
と思い取得してみました。

調べてみると、1級、2級、3級、レーダー級とあり、プレジャーボート
のオーナーは3級をとってハンディ無線機を自船に装備するのが定番との
ことです。
2級になるとレーダー操作も包含され、より出力の高い無線機も扱うこと
ができるそうで、旅客船や漁船に装備されている無線機やレーダーの操作
ができるとのこと。

講習会に行って、終了時に試験を受けて取得する方法が一般的のようです
が、費用が数万円と結構なお値段なので、自力で勉強して国家試験一発を
狙う事にしました。
アマゾンで下記の参考書を買って勉強します。



この参考書に、1級と2級の問題が掲載されていましたが、2級ならなん
とかなりそうな気がしたので(笑、アマチュア無線4級程度の難易度)こ
れにトライする事にしました。

ページにして約50ページ、無線工学と法規をひたすら問題を解き丸暗記
するだけです実質勉強したのは4日程度でしょうか。。。

日本無線協会のHPより、国家
試験の申込を行いとある平日受験しました。

試験時間は1時間で、無線工学12問、法規12問が出題され、各8問が
合格ラインだそうです。

ハッキリ言って、練習問題丸暗記で楽勝レベル。自己採点では満点、時間
も相当早めに終わりました。合格率は平均で80%前後のようです。

後日手続きを行い、免許証がやってきました。



なんちゃって取得しましたが、一応プロの技士の資格です。

下記はイメージ画像(笑)


第一級海上特殊無線技士免許取得(2016.3update)

昨年なんとなく二級海特を取得したので、その流れで今年は1級に挑戦し
てみる事にしました。
2級までは過去問丸暗記で行けるのですが1級はそうはいかなくてある程
度の鍛錬が必要です。試験科目は5科目あり合格率は約50%と難易度が
グンと上がります。

2級との違いは国際VHF無線電話の出力が10W→75Wと大幅に大きくな
ることと衛星通信ができる事だそうな。また国際資格としても認定されて
おり商船・漁船の航海士や水先案内人などが取得する資格だそうですね。

ちゅうわけでレンタルボートとは益々無縁なものですが(笑)まあノリで・・・

・無線工学と法規
これは2級と同レベルです。ひたすら過去問を暗記するのみ。
根性入れて勉強したのは正味4日程度。
2級取得時にアマゾンで購入した参考書をそのまま使いました。

・電気通信術(送話・受話)
これは鍛錬が必要です。なんじゃかんじゃで1ヶ月くらい練習しました。
フォネティックコード(A:アルファ、B:ブラボー、C:チャーリー等)
の聞き取り(受話)と読み上げ(送話)です。
無線通信で、通信状態が悪く聞こえる声が不明瞭な時などに、スペルを確
認するために使う国際共通コードのアレです。

受話は、2分間に100文字のスピードで5文字づつ区切ってランダムに
コードが聞こえてくるので、それをアルファベットに直して記述します。
送話は、ランダムに並んだアルファベット100文字の問題を渡されるの
で、2分以内に全て読み上げます。

練習は、練習用の秀逸なソフトがあるのでこれを利用しました。

電気通信術練習ソフト(iPhone/iPad用)

送話受話両方の練習に使え、スピードも変えられるので最初はゆっくりで
練習し、慣れてきたら試験時よりもスピードを上げて鍛錬するのが良いと
思いました。

とにかく慣れなのでひたすら自信がつくまで練習あるのみです。

・英会話
5問のリスニング(答えは四択)のみで、文法レベルは英検3級程度とい
う事で甘く見てほとんど対策しませんでした。参考書及び無線協会のサイ
トで過去問を3回分くらい目を通した程度でしょうか。

しかし海事・船舶用語はやはり知らないと文脈もつかめないものもあるの
で、ある程度対策をしたほうが良いと感じました。

またリスニングに慣れてない方はリスニングの練習も必要に思いました。
英会話は、過去問と同じ問題は一切なく、毎回全く新しい問題が出るので
本当の英語聞きとり能力を問われます。

内容は入港する船と港の交信や、船同士の交信を想定したやりとりで
さまざまなトピックが出題されるので予想などはほとんどできません。

水先案内人をいつ送ってくれるのか?とか、船で急病人が発生したので医
者を派遣してくれとか、航海領域での災害の状況確認などが出題されてい
ます。寄港した港町を出歩く際に乗務員がトラブルを起こさないためには?
なんて出題も過去ありました。


□試験当日


午後からの試験でした。80名くらい受験者がいました。流れとしては

・電気通信術(受話)
・英会話
  とリスニング系が連続で行われ、その後
・無線工学と法規
  があり、終わった人から
・電気通信術(送話)
  です。

全体で2時間〜2時間半の拘束といったところでした。

以下、試験当日の注意事項やTIPSなど

・電気通信術(受話)
正答80%以上が合格ラインです。
まず、答案は左上から順に5文字ずつ区切って、大文字で明確に書きます。
書き直したりする暇は無いので、しっかり文字を書く事前練習が重要です。
万が一に備え、鉛筆を数本並べておくのが良いです。

シャープペンはシンが折れたり出なくなるとパニックになる可能性がある
のでオススメしません。また消しゴムは使う暇がありません。
UとVなど紛らわしい字は明確に区別して書けるようにしておきましょう。

事前に練習ソフトでかなり鍛錬したのである程度自信はあったのですが
落とし穴がありました。それは練習ソフトはネイティブの発音なのですが
試験本番は明らかに日本人が発音しており、ネイティブとは大分違う発音
だったのです。

全く違う文字に聞こえるものもあります(笑)
最初に一回練習聞き取りがあるので、その時に集中して覚えるしかありま
せん。

とにかく慌てたりパニックになって我を失うと失敗する類の試験なので
常に落ち着いて対処することが重要です。
また、2〜3問間違えても大丈夫なので、少々失敗してもそれは捨て、頭
を切り替える事も重要だと感じました。

・英会話
5問中3問が合格ライン。
これも落とし穴があって、電気通信術の時と同じオッサンと思われるジャ
パニーズイングリッシュで発音やリズムがネイティブとは違って戸惑いま
した(笑)。

各質問で、3回読み上げられ最初の2回はゆっくり、最後はふつうの会話
のスピードです。その後1分以内に回答(4択)する必要があります。

TIPSは
・事前に4択内容に目を通しある程度内容を予想する
・3問絶対にとる事に集中する
です。

合格ラインの3問を絶対に落とさない事が重要ですが、設問数が少ないと
いうことはそれだけミスが許されないということになります。

あくまでも傾向なのですが、5問中3問は比較的単純な問題が出るようです
それは疑問符(When, What, Howなど)に対してダイレクトに答える問題
であり、これらは疑問符さえ聞き取れれば、それに対する適切な選択肢を
絞り込む事が可能です。時制にも気を付ける必要がありますが。

一方であとの2問は質問に対して直接的な返答ではなく、文脈から判断し
会話として成立するものを選ぶ、というものです。これは選択肢に引っ掛
けが混入しており判断が難しいものもあります。

これらは2問中どちらかとれば良い、という気持ちで臨むのが吉かも。

・無線工学と法規
2級と同レベルです。ほぼ過去問から出題されるので、少々ひっかけもあ
りますがしっかり対策しておれば問題無いでしょう。
気が緩むのでマークシートのマークや記載漏れなどケアレスミスに気を付
けましょう。
30分を過ぎると途中退出が認められ、終わった人から順に最後の試験に
進みます。

・電気通信術(送話)
80%が合格ラインです。
かなり疲れが出ているので(笑)集中力を切らさない事が大事です。
無線工学・法規を終え途中退出すると、整理番号のカードが順番に配られ
廊下で待機するように指示されます。
別の部屋に3名ずつ呼ばれ(整理番号順)、最後の送話の試験を行います
これは受験者と試験官が一対一で行います。

順番が来て自分の番号を呼ばれると、試験官の前に行って着座します。
受験番号、名前を確認後、アルファベットが100文字かかれたカードを
渡されるので、それに対応するフォネティックコードを5文字ずつ区切っ
て、明瞭に読み上げます。

試験官はストップウォッチで時間を計測します。2分以内に全て読み上げ
る必要があります。

ここでの落とし穴は
・最初に「始めます、本文」で始め、終了したら「終わり」と言う。
 本文と言うのを忘れ、終了後に指摘されました・・・アチャー

・他人の声に惑わされない
 部屋の中に3名同時に進行しているので、他の人の声が結構聞こえてき
 ます。
 運悪く、こちらの調子が崩れるような大声で読み上げている人と居合わ
 せても自分の試験に集中することが重要です。
 一度気になると惑わされてハマります(笑)

どっと疲れて帰りましたが、3週間後ウエブ上での試験発表を見ると合格
していました。めでたしめでたし
それから免許の申請を行い、さらに3週間後に免許証が来ました。




航空特殊無線技士免許取得(2016.7update)

もはやレンタルボートには何の関係もありませんが(笑)
今年取得した、第一級海上特殊無線技士の試験と共通項が多く、忘れない
うちについでに取得したろ、ちゅうまさにノリだけの世界。。

試験科目は4科目で、電気通信術(送話・受話)は1級海上特殊と全く共
通です。
残りの無線工学と法規も半分くらいは同じような内容なので、ちょっと勉
強すればどうにかなるレベル。

ところで、この資格何の為にあるかというと、自家用機のパイロットや管
制官の為の資格だそうな。私には無縁なものです(笑)

参考書はいつものコレ! コレ一冊で、2海特、1海特、航空特とどんど
んとれてしまうなんてお徳な参考書なんざんしょ!



練習問題をひたすら解けば大丈夫っす。
電気通信術は、1海特で覚えたのでちょろっと復習しただけ。

□試験当日
平日午後からの試験でした。150名くらい受験者がいました。流れとしては
・電気通信術(受話)
・無線工学と法規
  があり、終わった人から
・電気通信術(送話)
  です。
1海特とほぼ同じ流れで、英会話が無いだけって感じ。
電気通信術も、一度経験しているので、慌てる事なくできました。
無線工学と法規も参考書の練習問題そのまま系ばかりで、すぐ終了。
自己採点では満点。

尚、1海特と試験項目は非常に共通性が高い航空特殊なのですが、受験者
の層は全然違いました。
船舶無線はかなりお年を召した方が主体なのですが、航空のほうはピチピ
チの若者ばかり!二十歳前後で、航空学校とかの人たちのようですね。

若い人達に交じって試験を受ける機会もそうそう無いのでちょっと新鮮で
した。

3週間後ウエブ上での試験発表を見ると合格していました。
めでたしめでたし
それから免許の申請を行い、さらに3週間後に免許証が来ました。



繰り返しますが、レンタルボートには全く役にも立ちません(笑)
まぁいつか管制官でもやるかな・・・無いか



★TOPへ

■イベント情報

■2016.3 ジャパンインターナショナルボートショー2016


2016年3月3日〜6日 
パシフィコ横浜(第1会場)
横浜ベイサイドマリーナ(第2会場)

日曜に駆け足で第一、第二会場を見学してきました。
残念ながら強風で体験操船などのプログラムは中止でした。

□シースタイル新艇SR310

4月以降配備予定のYAMAHA SR310の高級バージョンが展示されていました。





4月以降、湘南サニーサイドマリーナ及び新西宮ヨットハーバーに配備され
るそうです。
もちろんレンタル艇最大の30フィートクラス(定員10名)
平日3時間45000円〜

スラスターも装備されており着岸も容易ですね。
尚、湘南サニーサイドマリーナでは特に本艇の特別トレーニングは用意する
予定は無く通常のレンタル扱いとの事でした。



ヤマハ新艇SR310@ボートショー2016のビデオ



□TOYOTA-28 Concept



トヨタとヤンマーの共同開発による新艇のプロトタイプが展示されていま
した。
トヨタハイブリッドハルと呼ばれるFRP、アルミ、カーボンの複合素材が
特徴だそうです。
ポナム28の実質後継にあたるそうで、10月発売予定、価格レンジは2000
万円クラス、生産はヤンマーが担当するとの事。
なお、トヨタは今後フィッシングボートのヤンマーとの競合を避け、ラグ
ジュアリー路線に注力していくとか。
流線型で非常にカッコよく居住性も抜群といった感じでした。

TOYOTA-28Concept@ボートショー2016のビデオ



□シースタイルフィッシングクラブ

第一会場のヤマハブースのシースタイルコーナーでチラシを配ってました
新企画Sea Style Fishing Club Powered by BOAT CLUB

シースタイル会員向けのクラブで、現在第一期生募集中だそうです。
年3回の講座(第一回は4月23日(土))や海洋実習を通して釣りのスキル
アップや仲間作りにも活用できる活動との事。

ご興味ある方は、ヤマハマリンホットラインまで 0120-730-344


□第二会場(フローティング展示会場)



ジャパンインターナショナルボートショー2016第二会場のビデオ



■2015.3 ジャパンインターナショナルボートショー2015

2015年3月5日(木)〜8日(日)4日間
第一会場:パシフィコ横浜 第二会場:横浜ベイサイドマリーナ

ジャパンインターナショナルボートショー2015のビデオ




第一会場のヤマハブースには今年のレンタル艇にも登場するFR20が展示
されていました。
基本的に、Belfinoベースだと思われますが、ミニFR23的フォルムで特に
キャビン内の使い勝手は向上しているようでした。








■2014.5 ヤマハシースタイルフェスタが横浜ベイサイドマリーナで開催

初めて行った同イベントで、大型船CARVER C34に試乗しました。

ミニクルージングや操船練習、離着岸練習、スポーツボート体験、キス釣り
ヨット体験湘南ロングクルーズなど様々なイベントがあり、まさに一年に
一度のお祭りでしたがメニューの中に、大型クルーザー体験というのがあ
ったので申し込んでみました。

ヤマハが輸入販売するCARVER社の34フィート艇でフライブリッジを持つ12
人乗りの高級クルーザーです(定価は6000万円以上!)船室も2室あり6名
まで船内宿泊できるそうな。
操船も体験させてもらいましたが、300馬力のボルボディーゼルエンジンを
2基搭載するシャフト船で、どっしりグイグイ進みますね。
フライブリッジで操船している分には振動や騒音も気になりません。
まさに遊覧船(笑)

離着岸はジョイスティック1本で操るスラスターを装備し楽々。またアン
カーを落とさなくても船の位置を自動で維持する機能も装備しまさに至れ
りつくせり。
尚フライブリッジ艇の操船は初めてでしたが、視界も広く楽でした。
ただ重心が上がり操船場所も高いせいか思ったよりも船体の揺れを感じま
した。

CARVER C34試乗@ヤマハシースタイルフェスタ2014のビデオ









■2014.3 ジャパンインターナショナルボートショー2014がパシフィコ横浜で開催


第一会場 パシフィコ横浜










第二会場 横浜ベイサイドマリーナ









★TOPへ

◆◆ NOTICE ◆◆
このページは管理人(TRUEMAXX)が個人的に収集した情報で構成され、コメ
ントなどは主観的です。
情報を個人的に参考にされる以外の利用はご遠慮ください。
施設などの正確な情報は直接調べてください。
記事内の情報の間違いや変更に関して管理人は一切責任を負いません
PCブラウザに最適化していますが、スマホやタブレットでも閲覧可能です

--All Rights Reserved--


メールを出す(質問・ご意見・感想等)